週末なのでのんびりしようと思うのですが、
韓国ではスターバックスが14日〜18日(15時〜17時限定)の間、
「半額」というイベントをやっています。^^
普段あまりスターバックスには行かないのですが、
イベントに乗せられて週末に行ってこようかと思います。(*゚Д゚*)
今日のお題は「リエゾン」について。
「連音化」といわれる音が移っていくことについてです。
連音化の中でも「ㄱ/ㄷ/ㅂ/ㅈ」について少し練習できる内容を書こうと思います。
この「連音化」というもの、韓国語を発音する中で無視できない存在!
パッチムがある文字の後ろに、始めの音が「ㅇ」(ㅎ:例外あり)で始まる音が来ると
パッチムの音が移ってしまうという現象です。
言葉で説明すると何ともややこしい・・・。
ということで書くとこんな感じです。
수업이 ⇒ 発音[ 수어비 ]
(수업 + 이 : 授業+が)
このように「업」の「ㅂパッチムが」、次の「ㅇ」で始まる「이」に音が移ってしまうんです。
※ただし、ㅇパッチムの場合は例外。
この連音化に慣れておかないと、読むときや会話の中だけではなく
何より「聞き取り(リスニング)」に限界がやってきます。
耳では「수어비」と聞こえているため、辞書でも「수어비」と引いてしまう間違いや、
「수업」という単語も、助詞の「이」も知っているけれど、音がつながってしまい判断ができない・・・
ということはよくある話なのです。
なので、きっちり始めのうちから練習をしておきましょう!!
韓国語学習者の方々の中でこのリエゾンが苦手という方はたくさんいらっしゃいます。
この連音化の部分を見ていて私自身少し気になった点を書いていこうと思います。
- 一気に長い文章を読もうとしてしまう。
- 目で追いながら音読をするときに、目で追う速度に口が追いついていない。
- 音がお引越し(連音化)するときに、音を移すことに慣れていない。
- ㅁ/ㅂパッチムの場合、 キュッと唇を閉めてしまって音を移せていない。
- パッチムの後ろに「ㅇ」が来る場合、急停止させてしまい音が切れてしまう。
- 「連音化」する位置で緊張するためか余計な力が入りすぎている。
リーディングの練習をするときに、こういう点が見え隠れしています。
連音化に慣れるためにはまず、長〜〜い文章をつ買うよりも
短い単語や句、短い文章を使い練習することをお勧めいたします。
①まずは単語から連音化の練習を始めます。
例えば助詞とくっつく場合。
- 수업이 ⇒ < 수어비 >
- 수업을 ⇒ < 수어블 >
- 수업은 ⇒ < 수어븐 >
- 수업에서 ⇒ < 수어베서 >
連音化を目で確認することも必要です。
音がどのように移っていくのか書いてみましょう。
②短い文章を読んでみましょう!
[例] 집에 가요. ⇒ < 지베 가요. >
- 지금 떠나면 늦어요. ⇒ < >
- 답을 쓰세요. ⇒ < >
- 전화 받으세요. ⇒ < >
- 친구를 믿어요. ⇒ < >
- 밥을 먹어요. ⇒ < >
- 책을 찾아요. ⇒ < >
このように単語や短い文章から連音化の練習を始めましょう。
スムーズに言えるようになるまで繰り返し練習してみてください。
連音化は何度も声に出し練習していきながら音の流れを口に慣れさせていきます。
最初は「絶対無理!!」と感じるかもしれませんが、継続は力なりです。
続けていくと確実に連音化に慣れてくるので、まずは声に出し読むところから始めましょう!(*´ェ`*)
会話の中において発音や抑揚は第一印象ともいえます。
もちろん目標によってどのくらいのレベルの発音を希望するかは異なりますが、
この連音化はリスニングのときにも必要になってきますので、
機会があれば、早めのうちに慣れておくといいですよ!
같이 연습해 보아요~!!(*´ェ`*)
0 件のコメント:
コメントを投稿