안녕하세요?^^
날씨가 많이 따뜻해졌지요?^^*
한국도 벚꽃이 폈네요~!!
날씨가 따뜻해지니까 왠지 밖에 나가고 싶어지네요!
安東には大手の書店がなく、個人でやっている小さな書店がちらほらあるだけなので
ソウルに引っ越してきてからというもの、時間があればとりあえず本屋さんに行くという
生活をしています。それもかれこれ1年ずっと。(笑)それはもう幸せで幸せで♡
先日、本を一緒に見て選びながら韓国語の本を手に取る楽しさを・・・という名目(?)で
留学生の方と一緒に광화문(光化文)にある교보(教保)문고に行ってきました。
(実はちょっと偏頭痛に襲われてヘロンヘロンでなーなーになってしまい、すみませんㅠㅠ)
日本でも「韓国語多読会」さんでたくさんの韓国語の絵本に触れることができ、韓国語で本を読むことの大切さ、また楽しさを感じることができると思うのですが、韓国に実際に住んでいても「韓国語の本」を手に取り「最後まで読み切る」ということは簡単なことではないんです。分厚い本を見るとげんなりしてしまうこともありますし、慣れない韓国語で長い文章を読むって精神的にも体力的にもエネルギーがいります。だけどこのエネルギーがいることを「楽しみ」にしていくと言語の習得にも役に立ってきます。
韓国語の習得を目的として本を読む時にはどうしても超えなければならないものが・・・
それはしっかり読み切るという点ではないでしょうか?
最初から分厚い本では開くこともしなくなるのは目に見えているので(私もそうでしたので・・・)
最初は短い文章の児童向けの「絵本」などがオススメです。
それから徐々に児童書の低学年向けの本→高学年向けの本というふうに
難度を上げていくといいでしょう。
ただ少しいつも思うのがこの部分。
1) 絵本といえど「外国語としての韓国語教育」のために作られたものじゃないため、学習者のレベルに合っているのかという問題。
2) 絵本を読んでいる学習者はあくまでも「成人学習者」だという点。
言語レベルは初級でも思考・精神などは成人した立派な大人なので、あまりにも子供のためのお話だと合わないということがあり得るのです。成人学習者に子供用のアニメを見せたりあまりしないのもこの部分にあります。
3) 徐々に文章の長さ、文法や語彙のレベル、表現のレベルを上げていく必要があるのですが、そのタイミングとどの本を教材とするのかという問題。
などなど色々と韓国語教育という面から見ると考え込んでしまうのですが・・・・
ある意味、職業病みたいなもので、どうしても難度とかを考えてしまうという・・・ㅠㅠ
しかし結局のところ本を手に取り読んで意味がわかる楽しさ、
内容を理解し感動したり感情移入ができたりするという点が
文学を楽しむという点では大切なのではと思うんです。
ある程度「韓国語で本を読めます!」という方は、短編小説や短いエッセイなどにも挑戦してみてもいいかなと思います。そうするといろんな表現方法、言い回しが習得できますしね。^^
私は20代前半の頃は啓蒙系(自己開発)の本を中心に読んでいたのですが、20代後半から小説やエッセイを中心に読むようになりました。小説を読むようになってから自己開発系の本にはない感傷的な表現や、韓国独特の表現などに触れることができましたし、韓国語に隠れている言葉にできない美しさを感じることができました。
韓国語を習得するために韓国語の本を読む。
韓国語を、韓国の文学を楽しむために韓国語の本を読む。
皆さんはどちらの視点で韓国語の本を読まれていますか?^^
날씨가 많이 따뜻해졌지요?^^*
한국도 벚꽃이 폈네요~!!
날씨가 따뜻해지니까 왠지 밖에 나가고 싶어지네요!
安東には大手の書店がなく、個人でやっている小さな書店がちらほらあるだけなので
ソウルに引っ越してきてからというもの、時間があればとりあえず本屋さんに行くという
生活をしています。それもかれこれ1年ずっと。(笑)それはもう幸せで幸せで♡
先日、本を一緒に見て選びながら韓国語の本を手に取る楽しさを・・・という名目(?)で
留学生の方と一緒に광화문(光化文)にある교보(教保)문고に行ってきました。
(実はちょっと偏頭痛に襲われてヘロンヘロンでなーなーになってしまい、すみませんㅠㅠ)
日本でも「韓国語多読会」さんでたくさんの韓国語の絵本に触れることができ、韓国語で本を読むことの大切さ、また楽しさを感じることができると思うのですが、韓国に実際に住んでいても「韓国語の本」を手に取り「最後まで読み切る」ということは簡単なことではないんです。分厚い本を見るとげんなりしてしまうこともありますし、慣れない韓国語で長い文章を読むって精神的にも体力的にもエネルギーがいります。だけどこのエネルギーがいることを「楽しみ」にしていくと言語の習得にも役に立ってきます。
韓国語の習得を目的として本を読む時にはどうしても超えなければならないものが・・・
それはしっかり読み切るという点ではないでしょうか?
最初から分厚い本では開くこともしなくなるのは目に見えているので(私もそうでしたので・・・)
最初は短い文章の児童向けの「絵本」などがオススメです。
それから徐々に児童書の低学年向けの本→高学年向けの本というふうに
難度を上げていくといいでしょう。
ただ少しいつも思うのがこの部分。
1) 絵本といえど「外国語としての韓国語教育」のために作られたものじゃないため、学習者のレベルに合っているのかという問題。
2) 絵本を読んでいる学習者はあくまでも「成人学習者」だという点。
言語レベルは初級でも思考・精神などは成人した立派な大人なので、あまりにも子供のためのお話だと合わないということがあり得るのです。成人学習者に子供用のアニメを見せたりあまりしないのもこの部分にあります。
3) 徐々に文章の長さ、文法や語彙のレベル、表現のレベルを上げていく必要があるのですが、そのタイミングとどの本を教材とするのかという問題。
などなど色々と韓国語教育という面から見ると考え込んでしまうのですが・・・・
ある意味、職業病みたいなもので、どうしても難度とかを考えてしまうという・・・ㅠㅠ
しかし結局のところ本を手に取り読んで意味がわかる楽しさ、
内容を理解し感動したり感情移入ができたりするという点が
文学を楽しむという点では大切なのではと思うんです。
ある程度「韓国語で本を読めます!」という方は、短編小説や短いエッセイなどにも挑戦してみてもいいかなと思います。そうするといろんな表現方法、言い回しが習得できますしね。^^
私は20代前半の頃は啓蒙系(自己開発)の本を中心に読んでいたのですが、20代後半から小説やエッセイを中心に読むようになりました。小説を読むようになってから自己開発系の本にはない感傷的な表現や、韓国独特の表現などに触れることができましたし、韓国語に隠れている言葉にできない美しさを感じることができました。
韓国語を習得するために韓国語の本を読む。
韓国語を、韓国の文学を楽しむために韓国語の本を読む。
皆さんはどちらの視点で韓国語の本を読まれていますか?^^
こんにちわ、바비です。
返信削除私は残念ながらまだ圧倒的にボキャブラリが足りなくて、「文学を楽しむために韓国語の本を読む」レベルではありません。絵本もいいですが、私は韓国語の先生にお借りして漫画を読みました。「띠용! 이렇게 웃을 수가!」という漫画ですが、結構ブラックなユーモアあふれる短いお話が200話ほど収録されています。毎日2、3話読んで、一週間から10日くらいで読み切る感じです。
私のように語彙の足りない人は、分からない単語が頻出すると挫折してしまうことが多いと思いますが、漫画(絵)の助けがあるので、最後まで読むことができました。
漫画でおもしろいのは、背景に書いてあるオノマトペです。日本語との違いと比較しながら見ると、似ているものもあり、全く違うものもあり、とても面白いなと思いました。
そして、完全な日常会話体なので、できるだけ感情をこめて音読するようにしました。お爺さんのセリフはお爺さんのように、子供のセリフは子供らしく(笑)。私の場合、自分で言えない言葉は聞き取れないので、難しいけれどとても勉強になりました。
もっと語彙を増やして、いずれは小説が読みたいと思います。日本語に訳すのが難しい、韓国人ならではの情緒が込められた味わい深い文章を、韓国語のまま感じ取れる感性を磨いてゆきたいと思います。
바비さん、こんにちは。^^私も韓国語を習い始めた頃は教材に出てくる短い本文を目で追い、読むだけでもいっぱいいっぱいで、声を出して読むことには苦い思い出ばかりがあります。^^;実は私自身、韓国語を学習している間、あまり本に触れることがなかったんです。先生から提供される昔話の資料や新聞などが「読み物」の全てでした。今思えば本当に勿体無かったなと思います。やっぱり言語は触れれば触れるほどいいですからね。^^*바비さんのおっしゃった「漫画」、実は私もたくさん読みました。(笑)ジャンルを問わず読むタイプなのですが、未だに家に漫画の本が結構あります。^^*漫画に出てくる独特の表情や話の流れ、擬音語・擬態語はとても勉強になりますよね!^^*いろんな本に触れているといろんな表現にも出会えるのでその楽しみも含め韓国語で本を読む楽しさを感じられればと私も思います。^^貴重なご意見ありがとうございました。^^*
削除안녕하세요
返信削除1から3の疑問わかります^ ^ わたしの知り合いに多読を研究している方いまして、この点を上手に扱ってましたよ。絵本に色分けシールを貼って赤は超初心者向け、黄色は単語が読めるくらいとか段階に分けてましたよ。
今、絵本は韓国の作家さんがとっても良い味出してますよね。
絵に凝ったり、単語にこだわったり、괜찮아 ! の絵本かわいいです。小さな女の子と動物達のやり取りが憎いです。
あ〜〜わたしも本屋行きたいです
MAYUMIさん、こんにちは。^^*
削除そうなんですよね、どの教育方法にもやはりメリットがあり、強化していかなければならない問題点が存在します。特に2)の問題などは本にかかわらずいろんなところで問題になってくるんです。^^;;でも本を読むこと自体は悪いことではないので、韓国の表現や単語などを味わうにはとても良い資料と思っています。^^*本屋さんお好きなMAYUMIMさんはきっと楽しいこと間違いなしなのが광화문の교보문고ですね!!(笑)